
ひらがなの読み書き、漢字の読み書きが苦手な子どもの中には一生懸命頑張っているのに「怠けている」と誤解されているケースが多々あります。
もしかしたら、読み書き障害(ディスレクシア)や学習障害(LD)を持っている子どもかも…
小学校低学年時は、その子の発達具合が分からずそのことが見逃されるケースが多々あります。
高学年になってくると恥ずかしがったり、色々な問題を抱えスクリーニングが難しくなってきます。
もっと早くそのことに気づいて適切な支援・サポートをとることが出来ていれば違った生活を歩めた子どもたちがたくさんいます。
また近年では、不登校児の増加も問題となっており、その要因の一つに読み書き障害の影響で授業についていくことが出来ないことも考えられています。小学校に入学する際に少しでも遅れ低減できるように、読み書きに困難がある場合は、未就学児の時点から支援をすることがとても大切だと言えます。
そんな子どもたちに少しでも手を差し伸べたいと始めた研究所なのです。
また、読み書き困難についての啓蒙活動も行うことで、子どもたちの環境が整うように活動を行います。
「どの子どもにも豊かな人生を歩んで欲しい」それが私たちの切なる願いです。
その様なお子様たちが苦手なひらがなの読み書きを支援・サポートすることが設立の目的です。

読み書き教室はこんなところ!
読み書き教室では、完全個別での読み書きトレーニングや学習支援を実施しています。
完全にマンツーマンとなるので、それぞれの目的や目標に向かって支援をおこないます。
自費での利用となりますので、その為医師の診断書や受給者証なども必要としていません。読み書きや学習が気になるお子さんなど利用することが出来ます。
対象となるお子さん
未就学児(年長さん)から中学校3年生までとなります。
読み書き教室アクセス
柏出張支援教室
千葉県の柏駅徒歩約5分のレンタルルームを利用して出張支援を行っております。初回の検査は上尾教室で実施し、その後は柏出張支援教室での支援となります。
※第一・三日曜日のみ実施しております。
